忍者ブログ
このブログは、拡張現実 及び 仮想現実 が使用された最新の情報と事例などを掲載しています。---This blog publishes latest information and the case where AR (Augmented Reality) and VR (Virtual Reality) are used, etc.
2024 . 05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • Profile
    NAME:
    Etsuji Kameyama (亀山悦治)

    Profile:
    拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術は、BtoC・BtoBの分野での活用が始まっている。このブログではAR、NUI、各種センサーに関わる最新の事例や技術を中心に紹介。
    ARやVRのシステムやソリューションの導入を検討されている方は、こちらか、私までご連絡ください。エンターテーメント分野、印刷分野、家具や機器の配置シミュレーション、操作支援、などへの技術選定、アプリケーション開発、運用、コンサルテーションに対応します。

    -私が関係しているサイト
    - twitter (@kurakura)
    - facebook (ekameyama)
    - LinkedIn (Etsuji Kameyama)
    - ITmediaマーケティング
    - SlideShare (ekame)
    - paper.li (kurakura/ar)
    - YouTube (ekame)
    - myspace Music (KURA KURA)
    - The 25 Most Tweeting About AR
    - Twitter most popular
    - AR Mind Map
    - AMeeT-拡張現実の紹介(ニッシャ印刷文化振興財団)
    - デジタルサイネージとAR(デジタルサイネージ総研)
    - Capital newspaper
    - Pingoo
    - 話題沸騰のAR/VRがスマートワークを進化させる(スマートワーク総研)

    インターネット学校「スクー」の90番目の講師
    AR, VR, MR + HMD, Smart Glass が生活とビジネスを変革
    Contact me 問合せはこちら
    AR活用相談、AR関連セミナー講師などの依頼についてご連絡ください。
    SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
    はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
    ARアプリの基本的な知識から選定方法まで身に付けることができる資料。
    Ninja Search
    Google Search
    カスタム検索
    アーカイブ
    Present number of visits
    Counter
    感覚デバイス開発

    あらゆる産業において、様々な新規デバイス・システム開発や新規サービスを創り出すべく注目が集まっている。とくにセンサー素子開発やセンサ・センシングシステムなどの研究開発者の方、ロボット開発における感覚器代替分野の研究者の方、関連業界の方々へ。
    よくわかるAR〈拡張現実〉入門

    次世代のプロモーション手法として脚光を集めるほか、エンターテイメントやコミュニケーション、教育や医療のツールとして幅広い活用・発展が期待されているARの世界がよくわかる入門書が電子書籍で登場
    Amazon検索
    Amazon
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ■様々なストリーミングについて説明されているサイト
    http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/stream.htm
    ストリーミングコンテンツの作成方法等を紹介します。ここでは、専用サーバ無しでWebサーバから送信が可能な技術を中心に取り上げています。
    PR
    Flash Lite 2とは携帯端末向けのFlash仕様。ActionScript 2をサポート。 Flash Player 7のサブセットだが、携帯端末向けの拡張機能もある。 ActionScriptの最新版はActionScript 3であるため、ActionScript 2の主な用途はFlash Lite 2対応携帯端末向けとなる。
    http://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/flash/as20/

     1.YouTube、日本版の事業戦略を発表--ミクシィや吉本らもパートナーに
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20354002

     2.mixiとYouTubeが連携、動画付き日記の投稿が可能に
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20353987

     3.Ask.jpが3つの動画サービスを吸収--動画広告ネットワークで収益化目指す
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20353983

     ・増えるモバイル向け検索サービスの利用--モバイルサイトでもSEOやSEMが重要に
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20354013

     ・モバゲー、オーバーチュアのコンテンツ連動型広告を採用
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20354031

     ・アッカ、動画共有SNS「zoome」で投稿CMコンテスト--映像とBGMを別々に選考
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20353972

     ・フューチャースコープ、携帯電話向けGPS連動型SNS「mincle」開始
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20353959

     ・サイバーズ、ケータイ向け動画サービス「ケタケタ」--メール添付で共有
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20353950

     

    ■Linux で W51CA 用の動画を作成
    http://blog.so-net.ne.jp/daily_notes/2007-02-22

    ■[Linux]Vine Linux 4.0にFFmpegと携帯動画変換君版FFmpegをインストール
    http://d.hatena.ne.jp/SPR/20070123

    ■Linux環境のみで作る携帯動画
    http://d.hatena.ne.jp/SPR/20061115

    ■ Linux で携帯ムービーを変換してみる
    http://www.deftrash.com/blog/archives/2005/05/linux.html
    http://www.deftrash.com/blog/archives/2005/05/linux_1.html

    ■「見せる動画広告」から「選択される動画広告」へ
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070523/272046/?L=rss
    ※ コンテンツターゲットの場合、グーグルが選定してくれるサイトへ自動配信され、ユーザーが動画をスタートさせ、映像が終了した後に表示されるURL、または動画上と下部に表示されるURLをクリックするごとに課金される。またサイトターゲットの場合は、自分が配信させるサイトを選定することができ、広告が表示されるごとに課金される。
    YouTube、著作権映像フィルタリングを9月から開始へ--グーグル弁護士が証言
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20353628

    世界中の膨大なデータを全て網羅できるのだろうか。映像だけじゃなくて、音楽も対応するのであれば、凄いと思うが。
    ■ブイキューブは7月23日、企業向けに、動画自動変換・動画配信を可能にするASP型サービス「nice to meet you ビデオ」の販売を開始した。
    http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20353262,00.htm?tag=nl
    検閲機能、再生ログ機能などの機能を実装するほか、オプションとして、Flash Media Serverと組み合わせることで、ストリーミング配信も可能となっている。また、API連携によって、物件紹介、EC、オークション、SNS、口コミシステムなど、運用中の各種サービスに動画の自動変換とフラッシュでの動画配信機能を追加することもできる。

    ■シーエムジャパンは6月19日、動画投稿と検閲の機能を備えた「動画自動変換&配信システム」の販売を開始した。
    http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20351170,00.htm
    動画自動変換&配信システムは、投稿者が投稿画面からアップロードした動画ファイルを自動的にFlash動画ファイル(flv)に変換し、サイト運営者が、投稿された動画を管理画面で検閲・選定して配信することができるシステム。

    ※どちらの会社も、似たようなサービスを提供している。しかし、著作権の侵害など検閲機能を完全に行うことは難しいと思うが…どこまでを自動的にチェックしてくれるのだろうか。
    http://www.rbbtoday.com/news/20070711/43367.html
    MPIの主力取扱商品は社名にもなった「MotionPortrait」は、1枚の顔写真からさまざまな表情の動画を自動的に生成する技術だ。デジタルカメラで人物の正面写真を撮影し、その画像データをMotionPortrait技術で加工すると3次元モデルを自動的に生成する。

    モーションポートレート株式会社
    http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20070711/43367/jpg/43367-1-1.html

    サンプル(YouTube)
    http://jp.youtube.com/watch?v=rgcoyq98tJI
    http://jp.youtube.com/watch?v=DpT0pavuqy4
    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20352613,00.htm?tag=nl
    「New Industry Leaders Summit 2007 Spring」。2日目には、韓国最大の動画共有サイト「PANDORA.TV」でCFOを務めるMichael Byungchul Hong氏が講演を行った。

     「2日間のカンファレンスで、SNSやパーソナライゼーション、UGC(Use Generated Contents)、動画といった様々なキーワードが出てきたが、PANDORA.TVはそれらをすべて融合したサービス」とMichael Byungchul Hong氏は語る。

    収益の大部分は広告から得ている。ビデオの再生前後に挿入される動画広告や、広告をテーマとした動画を登録するなど、様々なメニューを揃える。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070717-00000005-cnet-sci
    ソニーが2006年8月に6500万ドルで買収した動画共有サイトのGrouperは米国時間7月16日、その名称と事業計画の変更を発表した。Grouperの名称は今後「 Crackle 」になる。

    Crackleはビデオ制作者らに協力し、ヒット作品の制作を支援する。Felser氏によると、才能のあるビデオ制作者らのための資金提供、宣伝、配信活動により、Crackleは、インターネット版の映画会社を目指すという。

    これは新しい試みではない。「Revver」「Google Video」「Metacafe」など多くの動画サイトが、現金の提供や広告売り上げの一部提供という取り組みを試みてきた。しかしその結果は、成功したとはいえない。
    「Web上を漁ってもなかなか解決策が見つからずに思いつき&トライ&エラーで少しずつ前進。まだ壁があるけど、とりあえず分かったことをメモ」
    http://fdays.blogspot.com/2007/06/ffmpeg.html

    ※ffmpegってけっこう扱うのがタイヘン。実践で使える技術情報もそれほど多くないようだし、対応OSやバージョンによっても扱いが違うようだ。

    ■uby-ffmpeg : ffmpeg extension for ruby 2
    http://blog.gwikzone.org/articles/2007/05/16/ruby-ffmpeg-ffmpeg-extension-for-ruby
    rruby-ffmpeg - FFMPEG extension for ruby
    http://trac.gwikzone.org/ruby-ffmpeg/

    ■rmovie is Ruby extension for accessing information in media files. rmovie can access many media formats (mov, avi, mpg, wmv...) and can output movie frames to RMagick.
    http://rubyforge.org/projects/rmovie/
    ダウンロード
    http://rubyforge.org/frs/?group_id=1866

    Rubyからffmpegを扱う時のエラー処理サンプルのようなものが有った。

    ■Encoding media files in Ruby using ffmpeg/mencoder with progress tracking
    http://kpumuk.info/ruby-on-rails/encoding-media-files-in-ruby-using-ffmpeg-mencoder-with-progress-tracking/


    ※ffmpeg:Perl、PHPに続きようやくRuby版が使えるようになるかも。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070702/276364/
    なるほど~と思う記事。大手でも赤字か収益が上がっていないようだ。収益を上げるためのビジネスモデルを考えないとね。
    ■youTubeを作るには?
    http://blogs.itmedia.co.jp/ux/2007/01/youtube_3799.html?ref=rssall
    サーバーサイドの動画のエンコーディングもオープンソースで実現できます。
    http://ffmpeg.mplayerhq.hu/
    ffmpegと言うコマンドラインベースのアプリケーションです。実際にサーバーにインストールしてみたのですが、subversionからの取得して…

    ■ffmpegによるflv作成公開方法
    http://derglanz.ddo.jp/memo/wiki.fcgi?page=ffmpeg%A4%CB%A4%E8%A4%EBflv%BA%EE%C0%AE%B8%F8%B3%AB%CA%FD%CB%A1

    ■ffmpeg日本語マニュアル
    http://www.himco.jp/articles/pdf/FFmpegDoc.swf
    http://yosiwo.lowtech.ne.jp/index.php?itemid=568
    全部で7ステップの作業があって、はじめは「なんだこの大変な作業は!」と思っていたんだけど、慣れるとそんなにたいしたことはありません。基本は./configure;make;makeinstall に毛が生えたような作業ばかりなのです。
    ■FedoraCore 5:ffmpeg-0.4.9-pre1をインストール
    http://kikitai.teacup.com/kotaeru.php3?q=2516599

    ■Fedora Core 1:ffserver でストリーミングする場合
    http://www2h.biglobe.ne.jp/~hnakamur/technolab/linux/video/ffmpeg/ffmpeg.htm

    ■Fedora Core 6 / ffmpeg-0.4.8.tar.gz  …CaffeinCatのサイトから
    http://penta.zaniah.net/index.php?ffmpeg
    ※準備するもの
    nasm (tool)
    lame (mp3)
    faac (audio codec)
    faad2(audio codec)
    x264 (Video Codec)
    xvid (Video Codec)
    ac3 (DVD audio)
    amr (floating point audio codec)

    ■FFMpegのソースからの導入に成功
    http://yagyo.dip.jp/mt/archives/2005/08/ffmpeg_1.php
    http://journal.mycom.co.jp/special/2004/linuxrec/006.html
    rpmからの導入ではあるものの、こういうパッケージをインストールしてますよ、とかなり詳しく書かれていたページがあったので、そのページを参考にインストールされていたパッケージのソースを取り寄せて、順番にコンパイルしていって、ついに…

    ■Mandriva Linux 2007 / ffmpeg-0.4.9-3.pre1.6122.2plf2007.0.i586.rpm
    http://apribase.sakura.ne.jp/archives/2007/04/08_2350.php
     ×ffmpeg-0.4.9-3.pre1.6122.2mdv2007.0.i586.rpm
     ○ffmpeg-0.4.9-3.pre1.6122.2plf2007.0.i586.rpm
    OSは、plf をインストール。理由は、plf 版でないと、オーディオコーデックに mp3 を指定することができないから。正確には、ffmpeg のコンパイルオブションがそれぞれ違ってくるとのこと。
    http://hiromasa.zone.ne.jp/blog/archives/259/
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © Augmented Reality & Virtual Reality World | 拡張現実と仮想現実の世界 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]