忍者ブログ
このブログは、拡張現実 及び 仮想現実 が使用された最新の情報と事例などを掲載しています。---This blog publishes latest information and the case where AR (Augmented Reality) and VR (Virtual Reality) are used, etc.
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Profile
    NAME:
    Etsuji Kameyama (亀山悦治)

    Profile:
    拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術は、BtoC・BtoBの分野での活用が始まっている。このブログではAR、NUI、各種センサーに関わる最新の事例や技術を中心に紹介。
    ARやVRのシステムやソリューションの導入を検討されている方は、こちらか、私までご連絡ください。エンターテーメント分野、印刷分野、家具や機器の配置シミュレーション、操作支援、などへの技術選定、アプリケーション開発、運用、コンサルテーションに対応します。

    -私が関係しているサイト
    - twitter (@kurakura)
    - facebook (ekameyama)
    - LinkedIn (Etsuji Kameyama)
    - ITmediaマーケティング
    - SlideShare (ekame)
    - paper.li (kurakura/ar)
    - YouTube (ekame)
    - myspace Music (KURA KURA)
    - The 25 Most Tweeting About AR
    - Twitter most popular
    - AR Mind Map
    - AMeeT-拡張現実の紹介(ニッシャ印刷文化振興財団)
    - デジタルサイネージとAR(デジタルサイネージ総研)
    - Capital newspaper
    - Pingoo
    - 話題沸騰のAR/VRがスマートワークを進化させる(スマートワーク総研)

    インターネット学校「スクー」の90番目の講師
    AR, VR, MR + HMD, Smart Glass が生活とビジネスを変革
    Contact me 問合せはこちら
    AR活用相談、AR関連セミナー講師などの依頼についてご連絡ください。
    SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
    はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
    ARアプリの基本的な知識から選定方法まで身に付けることができる資料。
    Ninja Search
    Google Search
    カスタム検索
    アーカイブ
    Present number of visits
    Counter
    感覚デバイス開発

    あらゆる産業において、様々な新規デバイス・システム開発や新規サービスを創り出すべく注目が集まっている。とくにセンサー素子開発やセンサ・センシングシステムなどの研究開発者の方、ロボット開発における感覚器代替分野の研究者の方、関連業界の方々へ。
    よくわかるAR〈拡張現実〉入門

    次世代のプロモーション手法として脚光を集めるほか、エンターテイメントやコミュニケーション、教育や医療のツールとして幅広い活用・発展が期待されているARの世界がよくわかる入門書が電子書籍で登場
    Amazon検索
    Amazon
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    国立情報学研究、仮想環境で人とロボットの共存社会をシミュレートするオープンプラットフォームを開発
    An open platform where the coexistence society of the person and the robot is simulated by the national informatics research and the virtual environment is developed.


    国立情報学研究所が、人間と知能ロボットの共存社会をデザイン・検証するためのオープンプラットフォーム「SIGVerse」を開発した。
    同システムは、複数の任意のユーザーが仮想環境の中に自分の設計した仮想ロボットを投入し、アバターを介して互いにコミュニケートすることができるというもの。同システムのコンセプト作りには「パラサイト・イヴ」などの作者である作家の瀬名秀明氏や「攻殻機動隊S.A.C.」などのアニメ脚本家の櫻井圭記氏らも参画している。

    via Second imes
    http://www.secondtimes.net/news/japan/20100324_nii.html


    SIGVerse
    http://www.sociointelligenesis.org/SIGVerse/
    PR
    これはすごい!上海万博の3Dパビリオン。パピリオンの中を歩き回り、展示物を見て回ることも出来とのこと。
     


    『米Microsoftの3D地図「Virtual Earth」用の3Dビルディングアプリケーション「Virtual Earth-3DVIA」を提供するフランスのDassault Systemes社が、パリの中国文化センターにて同社の3DVIA Virtoolsソフトウエアで作成した上海万国博覧会フランスパビリオンのバーチャル・レプリカ「バーチャル フランス パビリオン」を公開した。上海万博のより高度な完全3Dパビリオン化に向け、既に10以上の国際パビリオンがこの技術を採用しているという。158年の万博史上で初めて万博会場を3D仮想空間化することが決定している。サイト訪問者は、ウォークスルーで本物のパビリオンにいるかのように歩き回ることができる』

    続きはSECOND TIMESで...
    http://www.secondtimes.net/news/world/20100215_dassault.html

    関連記事:
    Dassault Systemes、「上海万博オンライン版」の構築で上海万博事務協調局と提携
    Second Life は失敗だったのか?とささやかれてた時も有ったが、なんのことはない。それは始まりに過ぎなかった。メタバースのサービスは世界的に人気があるようだ。遊びでもビジネスでも普通の活用されている。

    ◆Bobba Bar、ユーザー数20万人突破

    フィンランド・ヘルシンキに拠点を置くSulake社が開発・運営しているモバイル向け3D仮想空間「Bobba Bar」のユーザーがさらに増え、本日未明20万人を突破した。
    http://www.secondtimes.net/news/world/20091202_bobbabar.html

    ◆子供向け仮想空間「Moshi Monsters」、ユーザー数1000万人達成

     イギリス・ロンドンに拠点を置くMind Candy社が、同社が運営する子供向けの”怪物”仮想空間「Moshi Monsters」のユーザー数が1000万人に到達したと発表した。「Moshi Monsters」は、雪男やゾンビ、お化け、悪魔などの”怪物”をかわいらしくデフォルメしたアバターを操作し、お化け屋敷のようなマイルームをカスタムするホラーテイストの子供向け仮想空間。
    http://www.secondtimes.net/news/world/20091202_moshi.html Moshi Monsters http://www.moshimonsters.com/



    株式会社ココアが、同社が運営する東京23区を再現した3D仮想空間「meet-me」内の秋葉原にあるヨドバシカメラにて現実のデジタル家電の販売を開始すると発表した。販売期間は本日12月2日(水)~12月25日(金)まで。
    meet-me
    http://www.meet-me.jp/
    『 イギリス・ケンブリッジに拠点を置く仮想世界コンサルタントのK ZEROが、第三四半期で最もユーザー数が増加した仮想空間のリストを発表した。それによればフィンランドのSulake社が運営する子供・若者向けの2D仮想空間「Habbo」とスウェーデンのStardoll AB社が運営する女の子向けのセレブアバター着せ替えSNS「Stardoll」が抜きんでて成長しているという。』


    http://www.secondtimes.net/news/world/20091030_kzero.html

    K ZERO
    http://www.kzero.co.uk/
    これ ↓ 何かに使えそう!

    『滋賀県彦根市に拠点を置く有限会社田中印刷所では、3DCGムービーやWebブラウザ上で閲覧できるWeb3Dなどのサービスを提供している。Web3Dは基本マウス操作のみで3Dオブジェクトを360°全方向へ回転させて見ることができるほか、オブジェクトの拡大・縮小、アニメーションの再生、オブジェクトの断面図を見たり色を変えたりもできる。閲覧できるWebブラウザの種類は問わず、Macでも利用可能とのこと。
    また、フィギュアなどの商品を30°ずつ36方向から撮影しFlashでプログラムすることにより、疑似的に立体オブジェクトに見せる「PhotoFlash 36」というコンテンツもあり。こちらも360°全方向から見ることができ、拡大表示しても写真と変わらない画質を保てるため、フィギュアやアクセサリーといった小さな商品を見せるのに向いている。』

    有限会社田中印刷所
    http://www.tanakaprint.co.jp/

    ngi groupの子会社である3Diは9月30日、OpenSim対応のウェブブラウザ向け3D仮想空間ビューア技術「3Diビューア“Rei”」をオープンソース化すると発表した。ウェブページへの埋め込みが可能なため、3D仮想空間を簡単にウェブコンテンツに取り入れられるという。

    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20400845,00.htm?ref=rss

    ドイツでは仮想空間の技術が発達しているようだ。現実の映像と仮想空間の映像を比較したこのサイト、非常にきれいな3Dとなっている。

    『「Twinity」は当初、”外界”の無い「室内」のみの3D仮想空間としてスタートし、後に現実のベルリンを元にした”外界”を公開。現在ではベルリンだけでなく仮想シンガポールも公開しています。海外ではこのように実際にある土地を再現した仮想空間のことを「ミラー・ワールド」(鏡の世界)と呼んでいるようです。日本では東京23区を再現したmeet-meがそれに当たりますね。』

    http://www.secondtimes.net/column/tour/20090918_berlin.html

    Twinity

    非常に美しい仮想空間を表現している。試してみたいが、「DirectX 10」対応PCが対象で、Vistaを推奨しているとのこと。


    『「Blue Mars」はハワイのホノルルに拠点を置くAvatar Reality社が開発中のサービスで、西暦2177年の近未来、”テラフォーミング”(人為的に惑星の環境を変化させて人が住めるようにすること)によって居住可能となった「蒼い火星」という世界観の設定がある。ドイツのCrytek社のゲームエンジン「CryEngine2」を使用しているのが特徴で、そのため従来の仮想世界よりもはるかに美しいグラフィックが発表当初より話題になっていた。

    また株式会社イーフロンティアの3DCGソフト「Shade」で製作した3Dデータを持ち込んでモノづくりができ、パートナー契約(ディベロッパー登録)をすれば作品を配布・販売することもできる・・・・・・のだが、残念ながら筆者は3Dモデリングの技術が無くそもそも「Shade」も持っていないという体たらくなので、とりあえず今できることと言えば「Blue Mars」の観光のみ。』
     
    http://www.secondtimes.net/special/001/20090916_bluemars.html

    『仮想イベントソリューションプロバイダーのInXpoが、仮想イベント参加中に同時にミニブログサービス「Twitter」も利用できるサービスを追加した。
    InXpoは企業を対象に仮想空間内でのイベント開催を提供している。今回追加されたサービスは、同社が開催する試写会や職業フェア、展示会などの仮想イベントにおいて参加者がイベントに参加しながら直接Twitterを更新できるというもので、Twitter APIが活用されているとのこと。
    このサービスの実装により、今後は仮想イベントに参加していない外部の人への情報発信やプラットフォームを越えた議論が期待できるという』

    http://www.secondtimes.net/news/world/20090602_inxpo.html

    InXpo
    http://www.inxpo.com/
    3Di株式会社では同イベントにブース出展し、本日発表したばかりの新技術「3Diイマーシブ・バナー」や先日発表したサンワサプライの「SANWA 3D INTERNET LAB」などのデモンストレーションを行った。
     http://www.secondtimes.net/news/japan/20090902_adtech.html

    もっと親しみやすく、分かりやすく~ バーチャル通販サイトで目指す、新しい顧客サービス
    ■商品情報をいかに早く、的確に伝えるか
    ■Webの可能性を広げた、3Di OpenSim
    ■3Dインターネット活用のカギは、“制約”からの解放
    http://www.secondtimes.net/news/japan/20090901_sanwa_interview.html

    3Di、バナー上でバーチャル体験ができるネット広告の新技術 「3Diイマーシブ・バナー」を開発
    3Di株式会社が、世界初となる広告バナー上で3D空間を表示・操作できるインターネット広告技術「3Diイマーシブ・バナー」を開発した。体験型でイマーシブ(没入型)なリッチメディア広告商品として、バナー広告のクリック率やコンバージョン率、滞在時間の向上などが期待できるという。
    http://www.secondtimes.net/news/japan/20090902_3di.html


     フランスとアメリカ・カリフォルニア州に拠点を置くALTADYN社が、Javaベースで動作する3D仮想空間プラットフォーム「3DXplorer」を立ち上げた。

     


    「3DXplorer」は、Webページ上で仮想空間を設計できるオンラインプラットフォーム。JavaベースなのでWindows・Mac・Linuxどれでも使用でき、Javaが動くWebブラウザならどんな種類のものでも利用することができる。またファイアウォール内部で利用できるのでセキュリティ面でも安全だ。カスタムした空間をWebページに貼り付けることも可能で、オーディオ再生機能やデスクトップ共有機能もあるので、仮想カンファレンスや仮想会議などビジネス目的の利用もできる。
    http://www.secondtimes.net/news/world/2009020_3dxplorer.html

     ドイツのアバターサービス「Weblin(ウェブリン)」が突然サービス終了を発表した。理由は運営元であるツヴァイトガイストGmbH社の資金難によるものだという。
    http://www.secondtimes.net/news/world/20090810_weblin.html

    →必ずしも人気が高く、ユーザ数が増加したとしてもビジネスモデルが成り立っていなければ消滅してしまうという悲しい例だと思う。自分の中ではセカンドライフで止まってしまったが、世界には多くの仮想世界が存在することに驚いた。
    アメリカ心理学会(American Psychological Association、以下APA)が、Forterra Systemsの「OLIVE」(On-Line Interactive Virtual Environment)をプラットフォームに使用したカウンセリング用ツール「InWorld」を構築した。現在はまだ実験段階だが、正式運用は2009年10月を予定しているとのこと。
     http://www.secondtimes.net/news/world/20090811_apa.html

    InWorld
    http://www.inworldsolutions.com/


    Forterra Systems
    http://www.forterrainc.com/

    →このような世界は書籍グランズウェルでも説明されていた。仮想空間の技術を実用化する良い例だと思う。

    米エレクトロニック・アーツ(以下EA)が2010年度第1四半期の業績報告を発表し、その中で「The Sims 3」が今までに370万本を売り上げていることを明らかにした。
    http://www.secondtimes.net/news/world/20090805_sims3.htmla

    SIM 3
     http://thesims.jp/thesims3/

    『 都市の建設を通してコミュニケーションが楽しめる都市建設シミュレーション「CITIES XL」が、今年9月に英語版に加えてフランス語版とドイツ語版を公開する。「CITIES XL」はフランスのゲームディベロッパーのMonte Cristo社が運営する都市建設シミュレーションで、ユーザーは地球によく似た惑星を舞台に自分の都市を建設して、他のユーザーと「都市」を介してコミュニケーションできる。現在はクローズドβテストを実施中。』



    CITIES XL
    http://www.citiesxl.com/

    →SecondLIfeから目立ち始めたメタバースの世界。SecondLifeは様々な制約が有り、最近はアクセスする頻度がそうとう減った。しかし、このような世界を生み出すきっかけとしては大きな役割を担っていると思う。そうそう、都市建設しミュレーションといえば、SimCityが有名だった。ビル建設だとMAC Towerが面白かったなあ...というわけで、町も人もリアルに出来ている仮想都市「CITIES XL」を試してみようかと思う。


    アバタービルダーの「Evolver」、αテスト開始から24時間でアバター数1,000体作成
    http://www.alpha.evolver.com/


    海外ものなので、SecondLifeのように日本人好みのアバターではないと思う。細かいところまで作り込める。先日β版になったとのこと。

    以前、マーケティングセミナーで紹介されていたmeet-meが公開されていたので、早速会員登録をして試してみた。
    http://www.meet-me.jp/

    ■使ってみて感じたことは...
    1.インストールに時間がかかった。ちょっと長いですね。
    2.しばらく起動しないと、更新プログラムが実行されるので、結構待たされた。まあ、Second Lifeも同じだけど。
    3.使っていたら、頻繁にハングアップした。何回か起動しなおしたら、安定してきた。
    4.ほとんど人がいない。渋谷駅ハチ公前には、1人ふらふらしていただけ。時間によるのだろうか。
    5.操作性はまあまあだったけど、あまり凝った動きや設定はできなさそう。
    6.街の中に建物が幾つも建っているけど、何のビルなのか、入れるのか入れないのかも良くわからない。
    7.なかなか移動する方法が分からなかった。使っていて、ようやく電車の改札から改札へ移動する方法がわかった。

    ※まだ整備されていないからだとは思うけど、今の段階ではSecond Lifeの方が、まだ楽しめるだろうな。

    meetme1.JPGバレンタインデーの前だからでしょうか、渋谷駅前のイルミネーションは、よかったです。





    meetme2.JPGこれは渋谷駅から少し離れたところ
    頭の中で考えただけでセカンドライフ内を「散歩」できる技術の開発に成功
    http://bme.bio.keio.ac.jp/01news/

    頭の中で考えただけで3D バーチャルコミュニティ・サービス「セカンドライフ(*1)」内を散歩できる、ブレイン・コンピュータ・インターフェース技術の開発に成功

    実証実験の様子を動画で
    WINDOWS (WMV形式,14.9MB)
    MACINTOSH (MOV形式,169.3MB)
    2007/8/10 日本時間00:55現在、登録者数、アクセス数は下記の通り。
    登録者数は2007/7/21と比較するとユーザ数は増えたけど、さらにアクセス数が減っている様子。
     登録者数                              :8,9699,365(7/21 :8,246,091)
     過去60以内のログイン者数:1,646,830(7/21 :1,548,131)
     現在ログイン者数                :18,646(7/21 :28,658) ←一万人減!!

    10d661d8jpeg


    7月26日には、アジア初の仮想世界カンファレンスである「Virtual World-Conference 2007 ――「セカンドライフへの挑戦」仮想世界からWeb3.0の可能性を探る――」が開催され、ネットサービスや仮想世界の識者が集まった。
    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20353578,00.htm?tag=nl

    仮想世界がいかに現実世界と融合出来るか…分身のように使えるようになることだろうね。
    HOME 次のページ
    Copyright © Augmented Reality & Virtual Reality World | 拡張現実と仮想現実の世界 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]