忍者ブログ
このブログは、拡張現実 及び 仮想現実 が使用された最新の情報と事例などを掲載しています。---This blog publishes latest information and the case where AR (Augmented Reality) and VR (Virtual Reality) are used, etc.
2024 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Profile
    NAME:
    Etsuji Kameyama (亀山悦治)

    Profile:
    拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術は、BtoC・BtoBの分野での活用が始まっている。このブログではAR、NUI、各種センサーに関わる最新の事例や技術を中心に紹介。
    ARやVRのシステムやソリューションの導入を検討されている方は、こちらか、私までご連絡ください。エンターテーメント分野、印刷分野、家具や機器の配置シミュレーション、操作支援、などへの技術選定、アプリケーション開発、運用、コンサルテーションに対応します。

    -私が関係しているサイト
    - twitter (@kurakura)
    - facebook (ekameyama)
    - LinkedIn (Etsuji Kameyama)
    - ITmediaマーケティング
    - SlideShare (ekame)
    - paper.li (kurakura/ar)
    - YouTube (ekame)
    - myspace Music (KURA KURA)
    - The 25 Most Tweeting About AR
    - Twitter most popular
    - AR Mind Map
    - AMeeT-拡張現実の紹介(ニッシャ印刷文化振興財団)
    - デジタルサイネージとAR(デジタルサイネージ総研)
    - Capital newspaper
    - Pingoo
    - 話題沸騰のAR/VRがスマートワークを進化させる(スマートワーク総研)

    インターネット学校「スクー」の90番目の講師
    AR, VR, MR + HMD, Smart Glass が生活とビジネスを変革
    Contact me 問合せはこちら
    AR活用相談、AR関連セミナー講師などの依頼についてご連絡ください。
    SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
    はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
    ARアプリの基本的な知識から選定方法まで身に付けることができる資料。
    Ninja Search
    Google Search
    カスタム検索
    アーカイブ
    Present number of visits
    Counter
    感覚デバイス開発

    あらゆる産業において、様々な新規デバイス・システム開発や新規サービスを創り出すべく注目が集まっている。とくにセンサー素子開発やセンサ・センシングシステムなどの研究開発者の方、ロボット開発における感覚器代替分野の研究者の方、関連業界の方々へ。
    よくわかるAR〈拡張現実〉入門

    次世代のプロモーション手法として脚光を集めるほか、エンターテイメントやコミュニケーション、教育や医療のツールとして幅広い活用・発展が期待されているARの世界がよくわかる入門書が電子書籍で登場
    Amazon検索
    Amazon
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ■日本語版になって、数日ぶりにアクセスしてみたので、少しメモ。sl-20070721-1.jpg








    2007/7/21 日本時間16:10現在、登録者数、アクセス数は下記の通り。
    登録者数は2007/7/1と比較するとユーザ数は増えたけど、またまたアクセス数が減っている様子。
     登録者数                              :8,246,091(7/1 :7,724,897)
     過去60以内のログイン者数:1,548,131(7/1 :1,766,092)
     現在ログイン者数                :28,658(7/1 :29,748)



    sl-20070721-2.jpg







    接続する度というわけではないが、けっこう頻繁に起動時にアップデートの告知がされる。
    どうやったら日本語版にアップ出来るのだとろうと調べていたが、既にアップデーターによりバージョンアップが完了していた。ログイン画面を見ただけでは、日本語対応版なのかどうか分らなかった。
    設定画面の「言語」を見たら、「日本語ベータ版」になっていることが確認できた。
    日本語版になる前も、日本語表示の設定は出来たから、それほど大きく変わったという印象はなかった。



    sl-20070721-3.jpg







    バージョンの確認と、使っているPCのスペック。ビデオカードは128MB。それほどストレスなく使えるけど、まあSecondLifeを利用するには最低ランクでしょう。
    PR
    Second Life日本語版、ついに登場--メニュー日本語化で使いやすく
    http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20352802

    ※ようやく出ました!!今までも日本語は扱えたけど、どう変わっただろうか。
    2007/7/1 日本時間21:15現在、登録者数、アクセス数は下記の通り。
    登録者数は2007/5と比較すると100万ユーザ以上増えたけど、アクセス数減っている様子。
     登録者数                              :7,724,897(5月:6,497,512)
     過去60以内のログイン者数:1,766,092(5月:1,739,539)
     現在ログイン者数                :29,748(5月:31,758)

    ※バージョンアップの通知も有り、1.17.2へアップされた。何が変わったのかは不明。
    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351026,00.htm
    M・ケイパー氏:「3Dインターネットは主流になる間際」

    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20351020,00.htm
    仮想世界はビジネスや社会を改造する可能性もつ--IBM関係者ら語る


    ※可能性は有りそうだが、まだまだ先は長いメタバースだと思う。
    説明されているブログ
    http://www.junglejava.jp/archives/cat_secondlife.html

    Entropia Universe
    MMORPGのように、戦いも有り。仮想通貨をUSドルに換金可能。

    Project Wonderland
    ※現実世界で利用可能な仮想オフィスの実現を目指していている
    ■渋谷のBarTubeにて「セカンドライフナイト」が2007/5/24に行われたらしい。
    http://rblog-media.japan.cnet.com/0039/2007/05/in_bartube_69dd.html

    昨日の”お題”は「ストリーミングのやり方」だったらしい、興味がある内容だった。
    今度時間が有れば、是非参加したい!
    J-Payment、Second Life内での決済代行サービスを開始
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20349321

    セシール、Second Lifeでアバター用の衣裳を無料提供
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20349398

    Linden Labs、Windward Markから技術買収--Second Lifeでリアルな空模様を実 現へ
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20349458

    トランスコスモス、セカンドライフ参入支援サービスを開始--グループ全体のシ ナジー生かす
     http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20349449

    Second Life 新世界的ものづくりのススメ--その14:余剰スペースで遊ぶパート1  --カフェの作成
     http://japan.zdnet.com/go?id=349117&tag=zdnw
    「Second Lifeオフィスとしての機能は十分に整え終わったが、余分な空きスペース ができた。そこで、コミュニケーションの場所としてカフェを作成することにし た。これまで解説した技術をどう応用するかのヒントになるはずだ。また、ビューワの日本語化も紹介する」
    ■自分で記事を書こうと考えてもみたが、多くの人が体験談を書いているので、まあいいかなと思ってしまった。sheila6225 Allen さんの「Second Life 体験&探検」も分かりやすい。
    http://sheila6225.blogspot.com/
    ■Second Life日本版開始へ~日本の仕掛け人に展望を聞く(1)
    http://headlines.yahoo.co.jp/column/bp/detail/20070516-00000000-nkbp-bus_all.html
    いよいよセカンドライフの日本語版が公開される雰囲気が高まってきている。
    しかし…
    2007/5/18 日本時間23:50現在、下記の通り。日本で盛り上がるのかどうかは定かではないと感じる。
     登録者数                              :6,497,512
     過去60以内のログイン者数:1,739,539
     現在ログイン者数                :31,758
     
    ■日本に、こんな仮想都市のサイトがあるとは知らなかった。調べてみよう。
    http://www.dotcity.co.jp/index.html
    どうにかアバターの格好も落ち着いたので、久しぶりにセカンドライフ(Second Life)の中を、いろいろと回ってみた。

    ダイビングでも出来ないかと思い探してみたが、直ぐに見つからず。
    しかし海に潜れる場所が有ったので行ってみた。
    幻想的な海の中を魚や鮫や泳いでいて、少しすると、妖しい雰囲気の人魚が2人いて近寄ってきた。
    他には人がおらず逃げ場?もなく会話をするしかなかったため、簡単な英語でチャット。

    Snapshot.bmp20060420_001.JPG





    Cave Cult at Cave Rua

    海の中は歩けるし、泳ぐ(飛ぶ?)ことも出来る。急な砂の崖では、本当の砂のように滑っていく。なかなか良く造られていると思った。ここは、賑わいはないけど気に入ったので、また訪ねてみよう。

    ■リンデンスクリプトを使ったSecond Lifeのプログラミング(CodeZineの記事)
    http://codezine.jp/a/article/aid/1214.aspx 

    ※なるほど、確かにプログラミング言語ですね。

    詳しく知りたい場合は、英語サイトで勉強できるようです。
    http://wiki.secondlife.com/wiki/Main_Page
    ■マグスル(MagSL)
    さまざまな情報が記載されている。
    また、トップには日本人居住区へのすぐに移動できるリンクが設定されている
    http://magsl.net/
    ■「セカンドライフ(日本語版)の歩き方」という本の題名と同じだったため、本を買って損をしたと思ったら、単に題名が同じで、関係ないとのことだった。
     http://www.sec-life.com/japanese.html
    親切・丁寧に書かれているので、このサイトも大変役立ちそう
    ■ネットエイジがSecond Life参入支援--事業に向けリンデンドル5000万円分を購入
    http://japan.cnet.com/svc/nlt2?id=20345969
    いよいよ、大手企業も投資を始めだしたようだ。もう直ぐ日本語化されるから、早期にビジネスチャンスを掴むことを考えているのだろう。
    ■スプリュームは3月20日、3Dアバターを使った仮想世界「splume」のベータサービスを開始した。Second Lifeなどの他社サービスと異なり、ユーザーが自分のウェブサーバ上に空間を開設し、他のユーザーの空間とつながれる点が特徴だ。
    http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20345490,00.htm?tag=blogger.cr
    課金も出来るのは、日本では珍しい

    ★早速会員登録して、試してみた(3/23-24)
    人はどこに行っても、殆どいない状態。キャラの動きは硬過ぎ。SecondLifeで慣れてしまったせいか、操作性方法がなかなか習得出来ない。ゲーム世代の若い方たちは、どう感じるのだろう。人以外のキャラを選んだ方が自然な動きをするのかもしれない。

    どこに行けば楽しいのか…いろいろ行ったが、とりあえず南の島へ行った感想【画像参照】
    5ed80f8fjpeg

    小さい島のまわりに広がる海、そして海。人はいたが、看板(場面切り替えメニュー)の周りに集まっているだけだった。
    この状態で、どのようにして人が集客出来るのか。心配な面が多いが、暫く様子をみてみよう。
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © Augmented Reality & Virtual Reality World | 拡張現実と仮想現実の世界 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]