忍者ブログ
このブログは、拡張現実 及び 仮想現実 が使用された最新の情報と事例などを掲載しています。---This blog publishes latest information and the case where AR (Augmented Reality) and VR (Virtual Reality) are used, etc.
2025 . 01
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • Profile
    NAME:
    Etsuji Kameyama (亀山悦治)

    Profile:
    拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術は、BtoC・BtoBの分野での活用が始まっている。このブログではAR、NUI、各種センサーに関わる最新の事例や技術を中心に紹介。
    ARやVRのシステムやソリューションの導入を検討されている方は、こちらか、私までご連絡ください。エンターテーメント分野、印刷分野、家具や機器の配置シミュレーション、操作支援、などへの技術選定、アプリケーション開発、運用、コンサルテーションに対応します。

    -私が関係しているサイト
    - twitter (@kurakura)
    - facebook (ekameyama)
    - LinkedIn (Etsuji Kameyama)
    - ITmediaマーケティング
    - SlideShare (ekame)
    - paper.li (kurakura/ar)
    - YouTube (ekame)
    - myspace Music (KURA KURA)
    - The 25 Most Tweeting About AR
    - Twitter most popular
    - AR Mind Map
    - AMeeT-拡張現実の紹介(ニッシャ印刷文化振興財団)
    - デジタルサイネージとAR(デジタルサイネージ総研)
    - Capital newspaper
    - Pingoo
    - 話題沸騰のAR/VRがスマートワークを進化させる(スマートワーク総研)

    インターネット学校「スクー」の90番目の講師
    AR, VR, MR + HMD, Smart Glass が生活とビジネスを変革
    Contact me 問合せはこちら
    AR活用相談、AR関連セミナー講師などの依頼についてご連絡ください。
    SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
    はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
    ARアプリの基本的な知識から選定方法まで身に付けることができる資料。
    Ninja Search
    Google Search
    カスタム検索
    アーカイブ
    Present number of visits
    Counter
    感覚デバイス開発

    あらゆる産業において、様々な新規デバイス・システム開発や新規サービスを創り出すべく注目が集まっている。とくにセンサー素子開発やセンサ・センシングシステムなどの研究開発者の方、ロボット開発における感覚器代替分野の研究者の方、関連業界の方々へ。
    よくわかるAR〈拡張現実〉入門

    次世代のプロモーション手法として脚光を集めるほか、エンターテイメントやコミュニケーション、教育や医療のツールとして幅広い活用・発展が期待されているARの世界がよくわかる入門書が電子書籍で登場
    Amazon検索
    Amazon
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    最近は、マクドナルドでもランチボックスこのような方法を採用しているが、コカ・コーラでも、パッケージを有効に使用する取り組みを行っているようだ。

    折ったり、少し手を加えて造ったVR(拡張現実)ボックスに、アプリを起動したスマートフォンを装着して観ると楽しい仮想現実の世界を体験することができる。

    バリエーションはこんなに!


    3つの異なるパッケージ、それぞれに工夫を凝らしている。

    1つ目は ORIGAMI(折り紙)だ。

    よく有る12本入り缶コーラの箱

    上記の写真の反対側に切り取り線が付いているから、切り離してレンズを付ける

    完成したら、スマートフォンを装着して完成
     

    次は、カスタム

    ペットボトル2本入りの箱

    左右を開いて...
      
    上から、下へ押しつぶす感じ

    スマートフォンをセットして完成



    次は、インサート?タイプ(いろいろな場面で)

    例えば、こんな形状

    箱の内側にセットされてる部品も...

    箱を広げて工作

    途中の経過が判り難いが、完成


    詳しくは、ビデオで...

    Coca-Cola & Innovation - Virtual Reality Viewer Made from Recycled Cardboard from Brand Tapas on Vimeo.

    PR
    家具や電気製品の配置シミュレーションは、以前から世界各国で販売ツールとして使用されている、ここで紹介するビデオは、ドイツのコカ・コーラが販売プロセスを最適化するために用意したものようだ。

    How Coca-Cola Germany optimizes its sales process with Augmented Reality Technology from Higherdreams on Vimeo.

    恐怖症にもたくさんの種類があるが、「閉所恐怖症」「高所恐怖症」「あがり」などひとぞれぞれ苦手なことがあるだろう。ARやVRでは昆虫恐怖症を克服するためのアプリはけっこう前に発表されている。

    ここで紹介するビデオは、「高所恐怖症」「あがり」を克服するための事例だ。

    1、人前で喋る訓練を行う場合、家族か友人数名がせいぜいなところだろう。しかし、仮想現実の技術を使用すると、小会議室から武道館の中で喋ることを体感することができるのだ。あがる原因の多くは人の視線と静けさだ。それに慣れてしまえば、もうこちらのものだ。

      

    I’m not afraid of public speaking — Samsung

    I'm not afraid of public speaking — Samsung from Ilya Soloviov on Vimeo.



    高いところを歩くことは、そう多くないだろう。デートや食事などではたまにタワーに上ったりするだろう。もし高所恐怖症ならば気にならないようになっていたいはず。仮想現実の技術を使用すると、それが実現できるかもしれない。



    I'm not afraid of height — Samsung 

    I'm not afraid of height — Samsung from Ilya Soloviov on Vimeo.

    Samsung Gear VR experience. Be Fearless!

    Agency — Cheil
    Production Company — Metranom
    DoP — Sasha Miasnikova

    Audi は、世界中でARやVRを使用した先進的なプロモーションを実施することでも有名だ。ここで紹介するビデオは2015年6月にモスクワで開催されたVRイベント。会場にいながら、そこで没入タイプのサムスンGear VRを100人が装着。単にVRを体験するだけではなく、これららをリアルタイムに同期させるという試みを行ったとのこと。

    会場はこんなシチュエーション


    こんなにたくさんのGeae VR


    100台がシンクロする


    360度のバーチャル体験を周りから見るのも楽しい
      

    まるで宇宙空間を走っているような錯覚に陥ったことだろう - エキサイティングな体験


    そういえば、Facebook社のZuckは、先日開催されたMWC 2016でも、Samsung Gear VRで360度ダイナミックストリーミングに対応したと語った。「この技術は、360度全体のビデオを処理するのではなく、ある瞬間のヘッドセットの視界だけを再生することによってコンテンツのストリーミング性能を著しく高める。複数の角度から撮影された数十種類の360度ビデオのバリエーションをシームレスに切り替えることによって実現される。」。Facebook社やサムスンの本気度がうかがえる。

    Audi Q7 launch: The first virtual movie theatre #imagineQ7 by DEPARTÁMENT from DEPARTAMENT on Vimeo.

    The new Audi Q7 reveal took place on the 18th of June in Moscow — the first car debut in history to take place in the virtual reality.

    Virtual reality is often imagined as an individual experience for one spectator only. The most unique feature of #imagineQ7 was the complex experiment with using and synchronizing 100 Samsung VR Gear cyber glasses at once, and immersing all the participants into a common virtual space.

    The concept of the presentation, named #imagineQ7, began with the idea of total immersion into an alternate world of Audi design, where imagination and the technology of the future would showcase incredible possibilities to all visitors. Guests, in groups of 100, would be invited into the interactive installation zone, equipped with VR cyber glasses and led on a virtual trip to the limits of their imagination with Audi Q7.

    The plot of the virtual trip included a scenic flight through space and a fast drive through a bustling metropolis behind the wheel of the new Audi Q7. The agency not only gave the visitors an unforgettable experience, but also showcased the technical superiority and features of Audi Q7. During the show, the guests had a chance to inspect the car cockpit in detail and fully comprehend the speed of the new crossover vehicle.

    Each session was culminated by the emergence of a real Audi Q7 vehicle in the installation zone, as if it had materialized out of the virtual show by miracle.

    Concept & Production by DEPARTÁMENT Creative Event Marketing
    Design of virtual show by SILA SVETA Studio
    Technical support by Interactive Lab Company

    ここで紹介するのは、オランダの学校で行われている授業の様子。オランダの石器時代の動画の撮影を行い、VRで体験する世界初の歴史の授業という。体感することで心や記憶に残りやすくすることができる。新しい世代の子供達には、このような取り組みがとても合っていると思う。

    Worlds first VR history lesson created by and for children!

    Worlds first VR history lesson created by and for children! from yellowBird on Vimeo.

    A World first ... ! The children of the primary school De Meander (Borger, The Netherlands) made their own Virtual Reality history lesson. They created their own Virtual Reality movie of the Dutch stone age via the latest technology. Together with Google and OBS De Meander, ‪#‎yellowBird‬ want to create an immersive educational platform. This is the future of impact ful education!

    Bradley Middle School では、学校の授業でいわゆるカードボードやハコスコのような形状のVR BOXをデザインし制作している。こんな授業ならぜひ受けてみたい!

    Bradley Middle School Creates Virtual Reality Glasses

    Bradley Middle School Creates Virtual Reality Glasses from North East Media Production on Vimeo.

    オキュラス・リフトでローラーコースターを楽しむことは定番だが、それをあえて体感マシンと組み合わせてショッピングセンターで子供達にも楽しんでもらおうというイベント。屋外や商業スペースでのVR利用がけっこう増えてきている。

    Roller Coaster In The Shopping Mall - 4 Player Experience

    VR Project : Roller Coaster In The Shopping Mall - 4 Player Experience from Codemodeon on Vimeo.

    VR Project - Roller Coaster In The Shopping Mall - 4 Player Experience

    Virtual reality based roller coaster experiences are the most widely known examples of the concept. There are some demos that you can download and try with oculus rift headsets.

    In Codemodeon we wanted to create a unique roller coaster experience. In collaboration with Cevahir Shopping Mall in Istanbul, we started a virtual reality project from scratch. We 3D modelled whole shopping mall by using architectural drawings. Then we designed a thrilling roller coaster ride which travels inside the 3D model of Cevahir. To improve the excitement and fun we added some details along the path. Crashing through the glasses, watching drones fly above you carrying the logo of Cevahir are the examples of those funny details.
    At the center of the base level of the shopping mall, a large roller coaster decoration is constructed. A 3x3 video wall is placed behind the decoration to attract people and let them watch the experience.

    www.codemodeon.com

    Codemodeon is an Istanbul based creative technology company specializing in game development, virtual reality, installation-based experiences and human computer interaction.

    音楽は動画で見るのはもはや一般的だ。この次にくるのは、仮想現実で楽しむ方法だろう。手持ちのスマートフォンを装着することで、ライブ会場に自分があたかもいるように体験できる。

    “360° Shades“ Case Study – The VR Mailing for Robin Schulz

    “360° Shades“ Case Study – The VR Mailing for Robin Schulz from LA RED GmbH on Vimeo.

    Robin Schulz – signed to Warner Music Central Europe and one of Germany’s most successful acts of all time.

    To promote his single “Sun goes down“ world wide, we turned Robin Schulz’s sunglasses, his absolute trademark, into easy foldable cardboard-glasses and sent the world’s first virtual reality music mailing to bloggers, DJs and music editors.

    Download iOS App on the App Store:
    https://itunes.apple.com/de/app/robin-schulz-360/id993158137?mt=8

    Download Android App on Google play:
    https://play.google.com/store/apps/details?id=de.warner.android.robinschulz&hl=de

    Digital agency: LA RED Hamburg, Berlin

    オランダの会社Xindaoが提案するVR(仮想現実)をスマートフォンで利用するための装着。そう、吸盤ならばサイズは関係なく装着できるから汎用性があるから便利だ。

    Virtual reality glasses from Xindao on Vimeo.

    Virtual reality glasses that can hold almost any mobile phone (3.5-6 inch). The device is easy to use: download any free VR movie from Google Play or APP store and enjoy them in virtual reality on your mobile device. Great for a fun evening or sharing with friends! The glasses have a comfortable elastic (non toxic) band and soft foam cushioning for a comfortable experience. High quality optical PMMA lens for clear images.

    単に観て楽んだりゲームを行うだけではなく、体を動かすアートの分野での活用でも効果が有りそうだ。

    VR Experiments at Kinetech Arts Open Lab

    VR Experiments at Kinetech Arts Open Lab from Kinetech Arts on Vimeo.

    VR Experiments at Kinetech Arts Open Lab on Feb. 9, 2016. Kinetech Open Lab is a weekly forum open to all interested participants to explore and develop connections among technology, dance, and visual art

    バルセロナで開催された Mobile World Congress(MWC 2016)にて、サムスンが全天球 VR カメラ「Gear 360」を発表した。前後2つのカメラを備える2眼式で、360度のパノラマ撮影ができるという。専用のモバイルアプリで編集してそのまま各種 SNS や、Google ストリートビューなどにアップロードすることも可能。今までVR動画の撮影は難しと思われておりGearVRは持っていても...という人もいたと思うが、これが有ればコンテンツが簡単に撮影できるだろう。2016年第2四半期より"選定された国"から順に発売を開始するらしい。



    Samsung Gear 360: Ballet in 360°

    (引用元:http://japanese.engadget.com/2016/02/21/h-265-360-vr-gear-360-vr/)
    あの有名な脳内世界をVR上にリアルに創生するアニメ、SAOが、日本IBMとのコラボレーションを実現する。このSAOの世界観をIBMのクラウド・サービス「SoftLayer」上で再現・体感できるイベント「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」を、2016年3月18日(金)~20日(日)まで東京都内にて開催される。

    今回のイベントは、IBMのクラウド・サービス「SoftLayer」をシステム基盤として活用することで、高負荷なデータが高速処理され、現実世界の臨場感がVRMMOゲーム上で実現されるという。あのアニメの世界を実現するには、高性能なCPUが必要なのは明らか。そして、IBMの「IBM Watson」が、未来のゲームで活用されるイメージナビゲータ「コグ」がゲーム内に登場するというから楽しみだ。

    SAO』の“アルファテスト”と称されるイベントでは、参加者みずからがスキャンした3Dモデルのアバターとして登場。バーチャルリアリティー空間でつながれたほかの参加者とともにゲームを体験できるシステムが、日本IBMのクラウド・サービス“SoftLayer”で実現する。
    (引用元:http://www.famitsu.com/news/201602/22099954.html)

    テスター募集中だ!
     

    ビデオでも、その世界を感じることができる。
    エプソンは、バルセロナで開催されたモバイル・ワールド・コングレス2016で、新しいMoverio BT-300を披露した。BT-200の次はビジネス向けのBT-2000が発売されてしばらく落ち着くのかと思っていたが、そうではなかった。今までのMoveriとは一線を画すデザインと性能であるにもかかわらず、どうやら価格は10万円を切るのではと噂されている。

    最も注目すべき技術は、Si-OLED(シリコン有機発光ダイオードの略)と呼ばれる新しい、独自のマイクロディスプレイプロジェクションシステムという。

    その他の特徴は、このモデルは60グラム程度であるという点。前モデルの約30%の減少となる。
    また、インテルのAtom 5、1.44 GHZクアッドコアチップを使用し、Android 5.1を搭載する。
    とても期待ができる、個人でも手に入れられる範囲の価格対できっと欲しくなる一品になるだろう。(スペック比較表は、このサイト(Ttechcrunch)に記載されている)

    (via http://techcrunch.com/2016/02/22/epson-announces-moverio-bt-300-smart-glasses-at-mwc-2016/)

    Epson Moverio BT-300 Smart Glasses

    Epson Moverio BT-300: A New Way Of Seeing The World
    Introducing the Epson Moverio BT-300, the newest product in the ever-expanding Moverio family of devices. The BT-300 features a brand new OLED display engine, vastly upgraded chipset, and improved form factor-- the combination of which enables endless use-cases. Learn more at epson.com/moverio

    現代自動車((ヒュンダイ、현대자동차 주식회사、英:Hyundai Motor Company)は、今までの印刷されたマニュアルからスマートフォン(iPhone/iPad、Android)向けの専用アプリ向けのAR(拡張現実=Augmented Reality)マニュアルの採用を2015年の終わりに公表した。 今までも欧米や米国では幾つかの事例があるが、本格的なARマニュアル(取扱説明書)の採用は世界初と現代自動車はプレスリリースを打っている

    LOS ANGELES, Nov. 10, 2015 – Later this year, Hyundai will be the first mainstream automaker to launch an augmented reality owner’s manual app. The Hyundai Virtual Guide app is the brand’s modern take on the traditional owner’s manual, allowing consumers to use their smartphone or tablet computer to get how-to information for repairs, maintenance and vehicle features. At launch, the Hyundai Virtual Guide is compatible with the 2015 Sonata model, and will soon become available for additional models.
    (引用元:HYUNDAI VIRTUAL GUIDE INTRODUCES AUGMENTED REALITY TO THE OWNER’S MANUAL)

    最初の対象車種はSoanta Sedan(ソナタ セダン) だが今度対象車種を広げていくという。技術敵には2D認識と3D認識を使用しているとのことだ。

    厚いマニュアルは読まれなくなるが、持っているスマートフォンに専用アプリをインストール、目的の操作を選んでカメラをかざすだけで視覚的に操作方法が分かる優れものだ。年代の低いオーナーから年配まで、見るだけで理解できるから開かれないマニュアルよりも利用されることが多くなりそうだ。また、スマートフォンのこのような技術は、どこが見られたか(どのような箇所で問題が起きやすいか、分かりにくいのか)という情報を記録することができる。メーカー側が利用状況をリアルタイムに収集する仕組みも実現しようとすればできるるため、オーナー個別のサービス向上にもつながることだろう。

    主要な説明は45種類にもわたる。アプリがサポートする主な機能は下記の通り。
    -エア・フィルター
    -スマートクルーズコントロール
    -Bluetooth対応の携帯電話のペアリング
    -警告表示
    -クロック
    -エンジンオイル
    -ブレーキ液
    -ヒューズボックス
    -スマートトランク
    実際にデモを試されたビデオが公開されていたので紹介する。

    こちらが SONATA


    アプリインストール後、自動車とペアリングして接続


    アプリのトップメニュー


    フロントのメーター部などにかざすと認識開始


    認識されると各機能部分にタップできる操作ボタンが表示される


    タップすると、その箇所の操作方法を説明する動画が再生される


    エンジンルームにカメラをかざすと、吹き出しで操作ボタンが表示される


    例えばエンジンオイルのチェック...


    車体を後方斜めから見た状態のワイヤーフレームが表示される。このビデオでは3D認識ではなく単純に手動で当てはめて写真を撮影しているように見える。


    自分の自動車の外観を撮影した状態で、車体から向きを変えても大丈夫。自動車の外観には通常は認識のための特徴的な情報が不足しているため認識することが難しい。AR感は少ないと感じるかもしれないが、実用性を考えた場合、ずっと車体にカメラを向け続るトッラッキング方式よりも手動撮影方式のほうがきっと良いだろう。


    詳しくはビデオで...

    by Dom Esposito

    その他記事
    Hyundai is launching augmented reality owner's manuals for its cars


    ナレッジワークス株式会社でもスマートフォンやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使用したARマニュアルの開発を行っている。興味が有る企業の方はぜひ相談してみては?
    Inglobe Technologies社は、ソフトウェア開発と複合現実感のソリューションに特化したイタリアに拠点を置く歴史の長いコンピュータビジョン会社。この企業もコンシューマー向けからエンタープライズ分野へ進み始めている。タブレット、MOBELIO BT-200、サムスン GearVR の3タイプ、利用シーンで使い分けることがポイントだ。


    ARmedia Dealer 2.0 - Augmented Reality Maintenance of Vehicles 

    ARmedia Dealer 2.0: a solution for service and maintenance in the automotive sector based on the Smart Maintenance platform by Inglobe Technologies


    VW Golf Model Tracking (ARmedia Augmented Reality SDK)

    The video shows how the ARmedia 3D Tracker performs in the tracking of a realistic Volkswagen Golf car model
    アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」に登場する特殊拳銃「ドミネーター」の実物大玩具を3月に発売することをCerevoが発表した。自動変形機構を備え、LED発光やタッチセンサ制御、「犯罪係数」を測定する機能も再現しているというからマニアには堪えられないだろう。もちろん発砲は不可能だ。



    ドミネーターを人の顔に向けると、その相手の犯罪係数を測定して結果を音声で読み上げ(本当に計測するわけではない)、ドミネーターの先端に搭載したカメラの映像を専用スマートフォンアプリでストリーミング再生して測定した犯罪係数と合わせて表示することもできるという。


    (CNETより引用:http://japan.cnet.com/news/service/35077473/)
    ウェアラブルデバイスを装着して用意された特別なシートに座ると、まるで現実のような体験を仮想空間状で感じることができるトヨタのデモ。



    詳しくはビデオで...

    TOYOTA TV Ad + Virtual Reality from RimskyMusic on Vimeo.

    TV AD. Sound design by RimskyMusic.
    Client: Toyota
    Agency: Del Campo Saatchy&Saatchy
    Production Company: Agosto
    VR Installation: Antiloop

    手に装着して指を動かすと、物理的ばロボットの手やデジタル空間の手を操作することができるというもの。仮想空間上での自然な指の動きや遠隔でロボットを操作することが出来ることになる。

    仮想空間の手を動かす


    現実空間のロボットハンドを動かす



    詳しくはビデオで...

    Meet the Robotic Glove That Lets You Feel Virtual Objects from Futurism on Vimeo.

    This device incorporates haptic feedback, so you can feel various objects in the virtual world, and any hand gesture you make is instantly sent to your VR device.

    観る人の視点やタイミングにより、そのドアの先の世界がさまざまな状態に変化する。不思議な世界への入り口を体験することができる。



    詳しくはビデオで...

    DOORS, between reality and virtuality from THÉORIZ on Vimeo.

    "If the doors of perception were cleansed, everything would appear to man as it is, infinite." - William Blake

    Doors is an ongoing research work from our R&D department.

    Between reality and virtuality, we are playing with the feeling of perception and infinite space. In this setup we had a real time anamorphic custom software computing the perspective of the nearest person. Through a 4 channel immersive and 3D spatialized sound, people could experience and discover virtual audioreactive landscapes by simply moving in space.

    www.theoriz.com

    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © Augmented Reality & Virtual Reality World | 拡張現実と仮想現実の世界 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]