忍者ブログ
このブログは、拡張現実 及び 仮想現実 が使用された最新の情報と事例などを掲載しています。---This blog publishes latest information and the case where AR (Augmented Reality) and VR (Virtual Reality) are used, etc.
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Profile
    NAME:
    Etsuji Kameyama (亀山悦治)

    Profile:
    拡張現実(AR)や仮想現実(VR)の技術は、BtoC・BtoBの分野での活用が始まっている。このブログではAR、NUI、各種センサーに関わる最新の事例や技術を中心に紹介。
    ARやVRのシステムやソリューションの導入を検討されている方は、こちらか、私までご連絡ください。エンターテーメント分野、印刷分野、家具や機器の配置シミュレーション、操作支援、などへの技術選定、アプリケーション開発、運用、コンサルテーションに対応します。

    -私が関係しているサイト
    - twitter (@kurakura)
    - facebook (ekameyama)
    - LinkedIn (Etsuji Kameyama)
    - ITmediaマーケティング
    - SlideShare (ekame)
    - paper.li (kurakura/ar)
    - YouTube (ekame)
    - myspace Music (KURA KURA)
    - The 25 Most Tweeting About AR
    - Twitter most popular
    - AR Mind Map
    - AMeeT-拡張現実の紹介(ニッシャ印刷文化振興財団)
    - デジタルサイネージとAR(デジタルサイネージ総研)
    - Capital newspaper
    - Pingoo
    - 話題沸騰のAR/VRがスマートワークを進化させる(スマートワーク総研)

    インターネット学校「スクー」の90番目の講師
    AR, VR, MR + HMD, Smart Glass が生活とビジネスを変革
    Contact me 問合せはこちら
    AR活用相談、AR関連セミナー講師などの依頼についてご連絡ください。
    SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー
    はじめてのAR(拡張現実)アプリ導入
    ARアプリの基本的な知識から選定方法まで身に付けることができる資料。
    Ninja Search
    Google Search
    カスタム検索
    アーカイブ
    Present number of visits
    Counter
    感覚デバイス開発

    あらゆる産業において、様々な新規デバイス・システム開発や新規サービスを創り出すべく注目が集まっている。とくにセンサー素子開発やセンサ・センシングシステムなどの研究開発者の方、ロボット開発における感覚器代替分野の研究者の方、関連業界の方々へ。
    よくわかるAR〈拡張現実〉入門

    次世代のプロモーション手法として脚光を集めるほか、エンターテイメントやコミュニケーション、教育や医療のツールとして幅広い活用・発展が期待されているARの世界がよくわかる入門書が電子書籍で登場
    Amazon検索
    Amazon
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    年配の方はもとより、スマホ世代の若者や言語が異なる人々にとっては、機器や商品などの説明書を読む事はかなり大変なことになっているのではないだろうか?。このビデオの後半で紹介されているように、iPadなどのカメラを対象の機器にかざすだけでメンテナンスの手順を示してくれるという方法は今後少しずつ利用範囲が広まってくることは間違いないだろう。
    このビデオの前半で紹介されているように、HMD(ヘッド・マウント・ディスプレー)が進化すればより便利になると思うが、実用性を考えるともう1年くらい先のことになるであろう。



    Realtà Aumentata, Join The Change from Productlab on Vimeo.

    Join the change e il tuo futuro sarà connesso attraverso i tuoi occhi. Questo è innovazione e Productlab ha mezzi e competenze per sviluppare applicazioni web in grado di accompagnare le aziende verso l’evoluzione tecnologica digitale fornendo loro strumenti per una fruizione semplice ed esperienziale di informazioni contestuali associate agli oggetti fisici. Attraverso la Realtà Aumentata (AR) realizziamo soluzioni in grado di migliorare l’efficienza e la strategia di business nella filiera produttiva, dal design all’engineering, dal marketing all’assistenza post-vendita, anche da remoto, mediante dispositivi “mobile” e indossabili di ultima generazione.

    PR
    リアルな世界と仮想世界を融合させることに成功しているゲームは、そう多くはない。しかしポケモンなら、それを実現することがきるのかもしれない。ここで紹介する映像は、日常で見つけたポケモンに実際にモンスターボールを投げつけるシチュエーションだ。果たして、任天堂はこの世界観をどのような形で僕たちに提供してくれるのだろう。

    ポケモンは日常のあちこちに現れる


    まずは道具選び


    ピカチュウゲット!
      

    バトルの状態も共有されるため、他の人が近くで行っているポケモンの状態も分かる


    ゲットしたポケモンを交換!楽しいひと時
     

    詳しくはこちらのビデオで...


    Khail and Ashley get excited about Nintendo's first official mobile game, discuss the high price of the GoPro Odyssey VR rig and explain how lasers might be used to slow down asteroids in space. #TDPokeGo
    (via https://youtu.be/EFuVG20oeFc)
    こんなアニメの描き方は新しい!オキュラスを装着しながら手を動かすシチュエーションは、見ている側にとってはとても滑稽。しかし、仮想空間は限りなく広い。創造的な作品が出来上がっていくことだろう。





       

    Glen Keane – Step into the Page from Future Of StoryTelling on Vimeo.

    2015 Future of StoryTelling Summit Speaker: Glen Keane
    Animator, The Little Mermaid, Tarzan, Beauty and the Beast, and Duet
    Apply to attend: www.fost.org
    Keane's VR painting is created in Tiltbrush: www.tiltbrush.com

    Over nearly four decades at Disney, Glen Keane animated some the most compelling characters of our time: Ariel from The Little Mermaid, the titular beast in Beauty and the Beast, and Disney’s Tarzan, to name just a few. The son of cartoonist Bil Keane (The Family Circus), Glen learned early on the importance of holding onto your childhood creativity—and how art can powerfully convey emotion. Keane has spent his career embracing new tools, from digital environments to 3D animation to today’s virtual reality, which finally enables him to step into his drawings and wander freely through his imagination. At FoST, he'll explore how to tap into your own creativity, connecting to emotion and character more directly than ever before.

    コカ・コーラのキャンペーンスペースに設置されたオキュラス・リフト。コンパニオンの説明を受け頭に装着すると、仮想空間の中に配置されたコカ・コーラの特別な什器を見ることができる。実際の店舗に設置することなく、設置したときの楽しいイメージを見て体験することができる、とても効果がある方法だ。







    Coca Cola - Oculus Rift Event from lemonorange.pl on Vimeo.

    Before Coca-Cola bottles can reach our homes, they need to reach the stores – most often, that means attractive stands created especially for the Coca-Cola brand. The Coca-Cola B2B Department offers a vast array of expositors, from small can baskets located near cash desks to unique expositors designed for large stores. Moreover, this range is continually broadened by new attractive formats or options for the holiday season. There can be no doubt that the products provided by Coca-Cola B2B division will meet the needs of any business.

    However, the developing offer of expositors can also pose a problem – how can the B2B Department present it in an attractive and efficient manner? How should they help businesses choose the right stand for their requirements? And how can they introduce new holiday-season models, when it is not possible to simply display them in the store?

    We solved that problem using Augmented Reality technology. By designing a special platform using Oculus Rift headset, we offer users a tour of a virtual store and present them with various types of special holiday-season versions of Coca-Cola expositors. The user can choose the space he is interested in – a hypermarket, a supermarket or a small store – and stop by the different kinds of stands to check how they fit in with the rest of the store.
    This attractive display is memorable and functional, as it allows store-owners to select expositors suiting their needs. Moreover, this can happen many weeks before the actual stands have been manufactured!
    The system was launched during an event organized by Coca-Cola’s partner - Carrefour – and all its stores have been visually adjusted to become their partner stores.

    あなたが持っているスマートフォンにVR仕様のFOXアプリをインストールし、VR-BOXにスマホを装着するだけで映画のワンシーンの登場人物になったかのような体験が得られる。試してみるとよくわかるんだ。きっと、仮想世界の中に手を伸ばしてみたくなるよ。

    Conoce la app de realidad virtual de tus películas favoritas: Fox Virtual from OniriaMx on Vimeo.

    特別に設置された、幾何学的な模様の部屋の中でARのタイプのHMD (GEAR VR)を装着して周りを見渡すと、一瞬でその部屋の中が店舗やゲーム施設に変化するというデモストレーション。部屋の中にいつつ、仮想的な店舗に入って商品を選択して購入するというシチュエーションは今後確実に実現するであろう。

    全面が認識エリアとなる特設の部屋を構築し、HMDを装着して中に入る
     

    メニューが表示され、ここではSHOPを選択


    すると、店舗が出現!


    ヘッドフォーンを選択すると、ズームアップされ商品の詳細を見ることが出来る
     

    詳しくはこちらのビデオで...

    AVR Augmented Virtual Reality from Neo on Vimeo.

    実際に洋服を試着することなく、着た時のイメージを体験できたらどんなに便利であろう。単に、ギミック的な身体認識センサーを使用した試着サイネージは過去にもたくさん事例があるが、ここで紹介するものは、性別、年齢、ユーザの服のサイズを検出して自然に試着することができるというものだ。



       

    Key Note "moodboard" 14.August2015 Kassel from vantastec Systems on Vimeo.

    #‎Mode‬ kaufen ohne lästiges Anprobieren und sich trotzdem angezogen sehen, ein brennender Wunsch vieler Konsumenten!
    Internet der Dinge, augmented reality und m-commerce heißen die Schlagwörter, die den stationären Handel verändern. Gerade die Bekleidungsbranche ist betroffen, denn das Ladengeschäft muss sich zur Erlebniswelt verändern und neuartige Serviceleistungen erfinden. In keinem anderen Wirtschaftsbereich schlagen die Wellen der „Generation Y“ so hoch wie hier.

    Das deutsche ‪#‎Startup‬ „vantastec“ weist nun zusammen mit dem ‪#‎Fashionlabel‬ ‪#‎DRYKORN‬ und dem Multilabel-Händler Köhler Männermode / Stella Fashion den Weg in die Zukunft. Vom 14. – 22. August wird bei Köhler in Kassel eine, bisher einmalige, Branchenlösung der ‪#‎vantastec‬ Systems Germany UG vorgestellt.

    Der Kunde stellt sich vor eine Stele und wird durch ein Verfahren automatisiert erkannt und sieht sich selbst mit der Mode von DRYKORN PRODUCT®, ohne Anprobieren. Er kann sich drehen und bewegen, wie vor einem normalen Spiegel. Die Sensoren erkennen das Geschlecht, das Alter und die Konfektionsgröße des Users.

    In der einwöchigen Demo-Week ist jeder Interessierte eingeladen, das Gerät zu testen. Für diesen Test wurden die gängigsten Größen für Männer und Frauen ausgewählt. Jeder weitere User wird getracked und kann sehen für welche Kundengruppe er eingestuft wurde.

    Ein weiterer interessanter Aspekt ist das integrierte „discount for a post“ Konzept das allen Kunden von Köhler & Stella zur Verfügung steht. Nutzer haben die Möglichkeit mit Hilfe eines QR-Codes und ihrem Smartphone einen Facebook-Post über ihr favorisiertes Outfit zu posten und so einen Rabatt zu erhalten. Der Rabatt kann anschließend an der Kasse des Händlers vorgezeigt oder direkt im Onlineshop genutzt werden.

    商業施設のあるエリアに仮想の川をARで体験できるようになっており、そのエリアを設置型iPadの専用アプリを通して見ることで川の中の様子や大型魚を見ることができるというもの。




    DISCOVERY River Monsters Fish Finder Augmented Reality experience from Way Too Digital on Vimeo.

    Discovery brought Jeremy Wade to Chile and we created an augmented reality app to let shopping mall booth visitors meet some virtual River Monsters.

    The camera is pointing towards the booth´s floor that has printed the bottom of the river. Over that live video feed, our app superimposes augmented 3D fishes and river water.

    Interaction: meet the river species by drawing a path onto the touchscreen that will be followed by the 3D fishes.

    Spoiler alert: Be careful with the mant ray´s surprise!

    アイスクリームで有名な「マグナム」が、イベントブースでモデルと一緒にアイスを楽しめるシーンを演出する、インタラクティブサイネージを採用。集客が期待できそう。

    こちらがマグナムを食べているところ
      

    ソファーや椅子に座って画面を見ると、横にはいないはずの...


    イベントの様子はこちらから

    Magnum Augmented Reality Video Booth from FrameMotion Studio on Vimeo.

    プロドゥア(マレー語: Perodua )は、マレーシアの自動車メーカー。ダイハツ工業とマレーシア資本との合弁会社で、スモールカーを専門に製造・販売する自動車メーカーである。スランゴール州に本社を構える。このプロドゥアが、 Myvi のプロモーションで助手席に出現するARモデルと一緒に歌を唄うことができるインタラクティブカラオケツールを使用した。少し無理がある気もするが、ユニークな方法だ。

    こちらが Myvi 


    助手席には誰も座っていないが...


    設置されたタブレット画面には、そこにいないはずのシンガーが歌っている!


    キャンペーンの様子はこちらで

    Myvi Caraoke Interative from FrameMotion Studio on Vimeo.

    人間がそのままの能力を持ちながらロボットに変身するヒーロー映画と言えば、アイアンマンだろう。そんなヒーローのように変身して戦えるゲームのデモ動画の紹介。このような技術は進化の速度が速く、よりいっそうリアリティを感じさせる精度になっていることが分かる。

    体を認識して


    変身する
        

    バーチャル世界の敵と戦う


    詳しくはこちらから

    Transform To Maxsteel from FrameMotion Studio on Vimeo.

    複合機などの専用スキャナーを使用すると、いろいろなことで手間と時間がかかる。しかし、ここで紹介するような方法であれば、スキャンすることに時間がかからないかもしれない。ARやVRではないが、便利そうなので紹介する。

    準備は必要だが、スマホと設置台のみだ


    こちらが設置された状態


    スキャンしたいノートをスマホの下に置いて撮影ボタンをタップ後、クラウドへの保存を行う


    画面に向かって左側がスマホシステム、右側がスキャン装置 時間は1/4以下ですむようだ


    詳しくはこちらのビデオで...

    SelfieBrick from Alex Ivanov on Vimeo.


    ARマーカ―は、画像認識タイプに比べて古いイメージがあるかもしれない。しかし、このビデオのように複数のARマーカーを同時認識することで、楽しいサイネージタイプのARシステムを実現することができる。



    AR Video Booth / WMC Fest 6 / 2015 from Photonic Studio on Vimeo.

    Photonic Studio created a custom interactive Augmented Reality video booth for this years WMC fest 6.

    カタログの各ページに印刷された画像をiPadのアプリで認識させると、立体的な3DCGと画面操作により、3Dアニメーションで詳しい動きを見ることができるため、興味を持った人の購買動機を高めることができる。



    CHIMERICAL GmbH Augmented Reality Infofilm 2015 from CHIMERICAL GmbH on Vimeo.

    VRの効果的な利用提案   - Oculus Rift (オキュラスリフト) + Leap Motion (リープモーション) で実現

    VRで血液の流れを見るだけでなく、手の操作で対話的な操作も可能


    路線図を360度の空間に展開


    手の操作で、視界に広がる空間上のディスプレーを操作することができる

    bmore Augment Reality and Virtual Reality Case Study from bmore on Vimeo.

    スマートフォンのAR(拡張現実)で、絵画を拡張して新しい体験を提供する事例は過去にもかなり有るが、こちらはARchifunというアプリとグーグル・カードボードを使用した没入性が高い利用方法となっている。こちらは台湾のアーティストの作品。このような新しい表現方法で魅力的な作品が次々と生まれることだろう。









    Merlin's Mustache LAB_ARchifun APP from Merlin's Mustache on Vimeo.

    “ARchifun” use augmented reality (AR) combine google cardboard, players can scan the QR code to download the “ARchifun” app for smartphone, and then watch Taiwan printmaking artist’s paintings to go into an interesting exploration of fantasy adventure between real and virtual status.

    Bright Ideas Expoで、恐竜と一緒にジャングルで撮影できるコーナーが設置された。とてもシンプルだが、容易に展示でき、気軽に楽しんでもらえるタイプのAR。

    Activate INK at the Science Center Bright Ideas Expo 2015 from Mindactive Social Media on Vimeo.

    Activate INK brought an augmented reality app to the Bright Ideas Expo at the Saint Louis Science Center with dinosaurs and jungle to delight kids. Judging by the lines that quickly formed to try out the app, it was the hit of the Expo. Over 300 photos were then uploaded to http://activateink.com/brightideas for the participants to download of themselves and their kids.

    ここで紹介するスマートデバイスの Silo は、家電の利用状態の確認と電源のオンオフの管理が出来るキットになっているようだ。生活シーンがとても便利になり家族のコミュニケーションを円滑にすることができる可能性はよく分かるが、運用とセキュリティ面が心配になるところ。しかし専門の業者に頼まなくても自分で設定ができそうな点は導入の敷居を下げるだろう。

    専用のアプリでライトのスイッチのオン・オフが制御できる


    そしてポットも...
      




    出かける時は、センサーで戸締まりチェック


    家の外でも、専用のアプリを立ち上げて...
      

    家電やライトの電力の利用状態が確認できる


    2階の電気が付いていることが分かった


    そんな時は、外に出た後でも専用アプリでライトを切ることができ



    Siloのセットは下記の通り
     

    詳しくはビデオで...

    Smart Device Silo from POWERVOICE on Vimeo.

    Silo is a Smart Home System Incorporated with the IoT technology

    スマートフォンとGoogle カードボードを使用して、ニュルンベルク市内の歴史を感じることができる時間旅行が体験できるというアプリ。

    NBGという観光向けアプリをインストールして起動


    アプリを起動して、その場所の映像を選びスマートフォンをかざすと歴史的な映像がオーバレイされる。


    自分がいる場所から、目的地までの道順も示してくれる
         

    首から下げたGoogle カードボードに、スマートフォンを装着してシーンを選択する


    建物にかざすと、歴史的な建造物があたかも建っているように見ることができる


    詳しくはビデオで...

    NBG-local time travel App from Julia Brinkmann on Vimeo.

    NBG - local time travel ist ein augmented reality gestütztes Stadtführungskonzept für Smartphones und Google Cardboard, mit Hilfe dessen die Bewohner der Stadt wie mit einer Zeitmaschine durch die Stadtgeschichte reisen können. Durch die grafische Umsetzung können Sie neue Zusammenhänge und Verborgenes ihrer Stadt kennen lernen. NBG - local time travel bringt die Geschichte an die Orte zurück, an denen sie geschrieben wurde und macht die Stadtgeschichte für Leute mit weniger Hintergrundwissen und Vorstellungsvermögen interessant.

    Das Konzept besteht aus zwei Teilen, der Smartphone App und dem Google Cardboard. Mit der Smartphone App kann der User in fünf verschiedenen Interessenrouten die Stadtgeschichte Nürnbergs besser kennen lernen. Die Routen unterscheiden sich in ihrem Thema, den Stationen und der Zeitspanne, die sie abdecken. Die App navigiert den User zu einer der 122 Stationen innerhalb der Stadtmauern und zeigt dann kleine animierte Filmchen zur Geschichte der jeweiligen Station, die zusammen mit dem Google Cardboard und dessen 3D Effekt eine immersive Erfahrung liefern. Hierfür wird das Smartphone in das Google Cardboard gesteckt und durch den seitlichen Magnetknopf der Film aktiviert. Durch die örtliche Verknüpfung der Plätze und die grafische Aufarbeitung des geschichtlichen Materials lernt der User viel mehr über seine Stadt als bei herkömmlichen Stadtführungen. Im Album werden alle bereits abgehakten Stationen gesammelt, sodass diese auch über Social Media Kanäle geteilt werden können. Für Unterhaltung zwischendurch sorgt der „inspiriere mich“ Modus, der die nächstliegenden Stationen anzeigt. So kann der User auch z.B. beim Warten auf den Bus etwas über seine Umgebung erfahren.

    Das verwendete Google Cardboard ist eine DIY augmented reality Brille aus Pappe, die durch die konvexen Linsen Filmen einen 3D Effekt generiert. Die Brille ist ein open-source Projekt der Firma Google, jeder kann Apps hierfür programmieren. Die Brille selbst hat keine eingebaute Technik, das Smartphone liefert das Bild bzw. Film.

    赤ちゃんの見守りを強化することができるアプリとハードウェア2点を紹介。 これなら、安心して少しの外出もできるし。睡眠もとれるかもしれない。

    赤ちゃんの様子をカメラで映して、外にいても見ることができる BABY SEEKER

    BABY SEEKER App(demo)-baby monitoring cam from gimyosen on Vimeo.

    This movie is an application flow movie of BABY SEEKER App.
    The BABY SEEKER is a lamp type remote monitoring cam. it possible real-time monitor your baby, and sharing view & album,remote music play, microphone for communication and mood lamp.


    こちらは、スマートフォンと連動して使用する、24時間赤ちゃんの体温に異変が無いかを見守ることができるスマート温度計 THERMAID。

    THERMAID _ 24 hours tracking thermometer from gimyosen on Vimeo.

    Thermaid is a heathcare thermometer that checks and record body, atmosphere temperature
    and humidity of and around baby for twenty four hours.
    Baby needs to be taking care for twenty four hours especially when seeping,
    monitoring body temperautre needs to be done at all time.
    There are numerous things to be checked and recorded when taking care of baby
    but it's almost impossible to keep up with for twenty four hours.

    前のページ 次のページ
    Copyright © Augmented Reality & Virtual Reality World | 拡張現実と仮想現実の世界 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]